インタビュー
あなたの仕事内容を教えてください
営業部所属です。自分が担当しているエリアのユーザー様、主に病院様などに行って製品のご提案や、今使っていただいている製品に問題がないか確認しています。
社内にいるときは学会の準備や手続き、依頼を頂けたお客様に持っていくサンプル品を用意したり、見積作成をします。回りたいエリアのお客様がアジア器材の製品をいつ購入されたかなどの実績を確認して、どんなご提案ができるか計画を立てています。
転職をしようと思ったきっかけはなんですか?
以前はガス会社の営業だったのですが、工事も含まれる営業職だったので力仕事が多くて、非常に大変で。もっと営業に特化した仕事がしたいと思ったのがきっかけです。
それと前職は転勤があったので、転勤なしも希望でした。
営業部はどんな部署ですか?
“自由に動ける”というイメージが強いですね。
あまり枠にはめられない。与えられたらその人に任せてもらえるというイメージが強いので、やりたいことができるし、自分の考えをベースに営業ができます。
また、相談しやすい部でもあります。営業部は社内にいないことが多いので、ほぼ電話のやり取りにはなってしまいますが、電話を掛けると皆さんすぐ出てくれるので、離れていても相談しやすい環境だなと思います。
この仕事のやりがいや嬉しいと思える瞬間は?
お客様はコスト意識も高く、常によいものを探しています。なので製品の切り替えに前向きな病院様が多くて、私の提案を受けて実際に使っていただけると営業として嬉しいです。
それと、臨床検査の業界ではアジア器材という名前をご存知の方がとても多いことに驚かされますし、本当にありがたいです。お客様の所へ伺うと「ああ、アジア器材さんね」と話を聞いてくれる方が多い。主なお客様は臨床検査技師の方で、優しい方ばかりです。私が分からないことがあっても色々教えてくださるので、営業楽しいなと思います。
また、お客様が今まで知らなかった製品をご提案したとき「こんな製品があったんだ」「検査がすごい楽になった」というお声をいただいたときはやりがいに繋がりますね。
あと個人的には、売上数字が伸びていたら純粋に嬉しいし楽しいです。そこがモチベーションにつながっているのだと思います。
アジア器材ならではの営業はありますか?
カタログに載っているものを紹介するだけでなく、それ以外にも色々な提案ができます。例えばお客様からの特注依頼や、今存在しない製品でこういったものを作りたいと要望をもらうこともあります。そういう時は、それが可能かどうか他部署と話し合います。
また、お客様がどうしても緊急で商品が必要な時は、自分で工場に取りに行って直接お客様に届けたりしたことも稀にあります。製品不具合が発生した時には、お客様に状況等の説明をすることも営業の大切な仕事なので、その原因や対策について詳細を他部署に聞き取りに行くこともあります。
担当エリアはどれくらいありますか?
入社した後、しばらくは実績も経験もなかったので近郊のエリアを少しだけ回っていました。但し、結果を出していけば担当できるエリアは増やしてもらえます。
今年度は新たに東京の一部と、5県を任せてもらえることになりました。
今後やりたいことや目標はありますか?
とにかく売っていきたいというのが一番にありますね。成績出していきたい、数字上げていきたいというのは私の中で一番思っていることです。
営業部で「この人どんどん売る」って思われて、担当エリアももっと任せてもらえるようになっていきたいというのが目標かなと思いますね。
どんな人と働きたいですか?
今のアジア器材の営業メンバーは、営業成績に対してみんなすごくプライドを持っていると思っていて、そこがいいなと思うんです。
数字に対してのモチベーションが高い人たちの集まりなので、そこのプライドが非常に高いのが好きです。そういう“営業のプライド”を何かしら持っている人たちと働きたかったのですごく楽しいし、そういう方と働きたいです。